はぎちゃんとはぎく
んの旅行日記

恒例の1泊2日の【関さくらんぼ狩り】ツアーに参加しました??
1日目、5:30に国立駅南口から出発しまして、バスは一路山形県に向かています。
出発時間はいつもと同じく早かったですが 、皆さんはとて元気でワクワクしていました。
また、恒例で皆さんが持ってきた差し入れを美味しく頂きました。
最初に立ち寄り場所は宮城県の「御釜」です。
6月なので、蔵王刈田岳・熊野岳・五色岳の3峰に抱かれた円型の火口湖を
綺麗に見る事が出来ました(^^)
「御釜」の名由来は「釜状」なので、そのまま名付けたそうです。
今まで26回の噴火を繰返し、最近では明治28年2月15日に噴火しました。
昭和14年に測深した当時は深さが63mありましたが、五色岳断崖の崩壊により年々埋まり、
昭和43年の測深時には最大深度27.6m、平均深度17.8m、周囲1,080m、東西径325m、南北径325 mでした。参考資料:http://www.zao-machi.com/31
【ここで、一枚記念写真を撮りました♪】
昼食は山形県で有名な手打ちそば「竜山」です。ちょっと時間が遅れたお蔭で、46名が同時に入る事が出来ました。
そばはもちろんQQ(もちもち)していますが、天ぷらも到着する5分前に揚げ立てなので、とてもアツアツでパリパリしていました。
しかも全然油ばくないよ(^^)//? 場所は少々見つかりにくいですが、お勧めです!!
宿泊地は恒例の「たびやかた嵐の湯」です。
今回はある出来事がありました。それは、添乗員であるはぎちゅんはアレルギーによるくしゃみが止まらなくて、行き途中に体調が崩れてバスのとトランクルームで寝ました(><;) …..《ダメですよね!!》
その夜、「鉱石ミネラル嵐の湯」に入って、翌日にはぎちゅんのくしゃみは完全に治りました \\(^^)//
「鉱石ミネラル嵐の湯」には「七つの秘密」がありますが、この“出来事”で【関さくらんぼ狩り】の皆さんは「八つの秘密」があると思われるようになりました。hoho~~《来年は必ず「嵐の湯」のご主人に話します?》
★「たびやかた嵐の湯」ホームページ:http://www.arashiyu.com/publics/index/16/
2日目、今回目的の「さくらんぼ狩り」です。萩ぐんも萩ちゃんもサクランボ狩りに夢中で、集合写真が撮る事がすっかり忘れてしまいましたやん(..)…..《まだよね!!》
★大きくて、甘くて、ツイツイ食べてしまいましたわ~~
※この量を見て!!
特別の“関係”で、狩り放題ですよ♪♪♪♪
2日目の昼食…モチロン「米沢金剛閣」のすき焼きです\\(^^)//???
★さすが最高級の米沢牛なので、お肉柔らかくて美味しかったし、季節の野菜で贅沢な一食でした(^O^)//
食事の後、皆さんも“墳発”で合計2頭程の牛肉を購入しましたよ♪♪
【旅の後記】
帰り道、皆さんは全く疲れていなくて、一路でカラオケを楽しんでくれました。萩ちゃんも調子に乗って一曲を歌えました。今年もたくさん美食と美景を満喫しました。日頃のストレスやプレシャーによる精神的の疲労もリフレッシュが出来ました。
遠藤さん、関さん、国立市多摩信支店や【関さくらんぼ狩り】に参加した皆さん、本当にありがとうございました。
また、来年の【関さくらんぼ狩り】ツアーを楽しみにしております(^^)///